白水社のwebマガジン

MENU

【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘

第41回 ジョーン・ロビンソンの名言(3)

"The General Theory broke through the unnatural barrier and brought history and theory together again. But for theorists the descent into time has not been easy. After twenty years, the awakened Princess is still dazed and groggy."
Joan Robinson(1962)

 ジョーン・ロビンソンは、アメリカのケインジアンによる標準的なケインズ解釈(45度線やIS/LM分析)に終始一貫して異を唱えた。例えば、IS/LM分析では、ケインズ経済学が再び均衡分析の枠組みのなかに押し込められている、と。彼女がそう言ったのは、ケインズの『一般理論』の核心を、「歴史的時間」のなかにある経済の「不確実性」という視点を提供した点に求めていたからであった。

 「『一般理論』は、不自然な障壁を突破し、歴史と理論を再び接合させた。しかし、理論家にとっては、時間のほうに降りてくることは、簡単ではなかった。20年経過したのちでも、目を覚ました王女は、いまだに当惑し、ぐらついている。」

 経済学者のなかには、ケインズ革命以後の彼女が、論敵に対して激しい非難の言葉を投げつけ、ますます左翼的になっていったことを嘆き、『不完全競争の経済学』(1933年)のように新古典派の枠組みのなかで優れた仕事をしていた頃を懐かしく思い出す人も少なくなったと聞く。だが、彼女は怯まず、死ぬまでケインズ革命の本質を理解しない人たちを「偽物」と呼び、「均衡から歴史へ」という方法論上の転換を叫び続けた。現在、彼女のあとをあえて追いかけようとする人は少なくなったが、若い研究者には、新古典派の仕事でノーベル経済学賞級の業績を成し遂げた宇沢弘文が彼女のシンパになった理由がよくわからないようである。カリスマ性のある女性であったことは間違いない。

Joan Robinson, Economic Philosophy, 1962, p.75.

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 根井雅弘(ねい・まさひろ)

    1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史。『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『経済学の歴史』、『経済学再入門』(以上、講談社学術文庫)、『ガルブレイス』、『ケインズを読み直す』、『英語原典で読む経済学史』『英語原典で読む現代経済学』(以上、白水社)、『経済学者の勉強術』、『現代経済思想史講義』(以上、人文書院)他。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2025年1月号

ふらんす 2025年1月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

白水社の新刊

声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]

声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]

詳しくはこちら

白水社の新刊

まいにちふれるフランス語手帳2025

まいにちふれるフランス語手帳2025

詳しくはこちら

ランキング

閉じる