白水社のwebマガジン

MENU

【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘

第35回 ミュルダールの名言

"Valuations are always with us. Disinterested research there has never been and can never be. Prior to answers there must be questions. There can be no view except from viewpoint. In questions raised and the viewpoint chosen, valuations are implied."
Gunnar Myrdal(1978)

 グンナー・ミュルダールは、若い頃、きわめて優れた経済理論家であり、1920年代にアメリカで勃興しつつあった制度主義の経済学には疑問を抱いていた。ところが、1940年代頃から、アメリカの黒人問題を研究した経験を経て、制度経済学者として生まれ変わることになった。「正義・自由・機会の平等」というアメリカの信条と、黒人に対する差別という現実の不調和を分析するには、理論だけで不十分で、制度的アプローチが必須であると悟ったからである。『アメリカのジレンマ』(1944年)や『アジアのドラマ』(1968年)などの著作は、制度経済学者としてのミュルダールの才能が花開いた初期の労作である。
 それとともに留意すべきは、、ミュルダールが、経済学方法論の分野において、「価値前提の明示」を一貫して主張し、「価値自由」な普遍理論の信奉者を牽制し続けたことである。

 「価値評価はつねに私たちとともにある。公平無私な研究というものは、決してあったためしがないし、決してあり得ない。答えの前に、問いがなければならない。観点を離れて見解はあり得ない。提起された問題や選択された観点のなかに、価値評価が含まれているのである。」

Gunnar Myrdal," Institutional Economics," Journal of Economic Issues, vol.12,no.4(December 1978),pp.778-779.

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 根井雅弘(ねい・まさひろ)

    1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史。『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『経済学の歴史』、『経済学再入門』(以上、講談社学術文庫)、『ガルブレイス』、『ケインズを読み直す』、『英語原典で読む経済学史』『英語原典で読む現代経済学』(以上、白水社)、『経済学者の勉強術』、『現代経済思想史講義』(以上、人文書院)他。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2024年5月号

ふらんす 2024年5月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

ランキング

閉じる