白水社のwebマガジン

MENU

【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘

第13回 ミハウ・カレツキの名言(2)

"It is indeed paradoxical that, while the apologists of capitalism usually consider the 'price mechanism' to be the great advantage of the capitalist system, price flexibility proves to be a characteristic feature of the socialist economy." 
Michal Kalecki(1954)

 現代経済学の教科書をひもとくと、「価格メカニズム」が資本主義の特徴であり、それを欠いた社会主義が効率面で資本主義に敗北したのは必然であるというような記述をよく見かける。ところが、資本主義は、すでに自由競争の時代ではなく、独占や寡占ががあちこちに見られるのがふつうであった。つまり、価格が需要と供給の関係で決まるのではなく、寡占企業が「フルコスト」的な価格決定(生産費に基づいた価格決定)をしているのが経済の大部分を占めていた。そこにはある程度の「価格粘着性」が見られるので、「価格伸縮性」を理由に資本主義の利点を説く人たちの主張は的外れだというわけだ。

 「実に逆説的なことだが、資本主義を擁護する人たちは、ふつう「価格メカニズム」が資本主義体制の大きな強みであると見なしているけれども、価格伸縮性は社会主義経済の典型的な特徴であるということがわかるのだ。」

 本来は、社会主義経済こそ「価格伸縮性」の利点を活用しなければならないのだが、実際にそうなったかはまた別問題である。

Michal Kalecki, Theory of Economic Dynamics,1954,p.63.

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 根井雅弘(ねい・まさひろ)

    1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史。『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『経済学の歴史』、『経済学再入門』(以上、講談社学術文庫)、『ガルブレイス』、『ケインズを読み直す』、『英語原典で読む経済学史』『英語原典で読む現代経済学』(以上、白水社)、『経済学者の勉強術』、『現代経済思想史講義』(以上、人文書院)他。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2024年12月号

ふらんす 2024年12月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

ランキング

閉じる