白水社のwebマガジン

MENU

【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘

第40回 ハロッドの名言

"Departure from the warranted line sets up an inducement to depart farther from it. The moving equilibrium is thus a highly unstable one."
R.F.Harrod(1939)

 ロイ・F・ハロッドはケインズの愛弟子だが、ジョーン・ロビンソンやリチャード・カーンと違って、ケンブリッジではなくオックスフォードの出身である。だが、ケインズおよびケインズ家の信頼厚く、ケインズの死後、名著『ケインズ伝』(1951年)を書いた。
 ケインズの『一般理論』は、「短期の想定」を置いていたので、その後のケインジアンは、ケインズ理論の長期化という問題に取り組んだが、ハロッドは、E・ドーマーとともに最も早くその成果を発表した一人である(マクロ経済学の教科書では、「ハロッド=ドーマーモデル」としてよく紹介された)。

 「保証線からの乖離は、そこからさらに乖離させようとする誘因を生じさせる。進歩の移動均衡は、このように高度に不安定なものである。」

 ハロッドの研究成果は、まず、論文「動学理論に関する一試論」(1939年)となって現れることになるが、彼はそれをさらに発展させて、のちに『動態経済学序説』(1948年)と題する著書にまとめた。だが、基本的なアイデアは、ほとんどすべて1939年の論文のなかに出ている。学界で最も有名かつ論争の的になったのは、「現実成長率」と「保証成長率」の乖離から動学均衡がきわめて不安定であることを提示した「不安定性原理」だが、人口成長率と技術進歩率の和として示された「自然成長率」も長期の趨勢を考察するときには劣らず重要である。これほど優れたケインジアンがノーベル経済学賞の栄冠に輝かなたったのは残念でならない。

R.F.Harrod, " An Essay in Dynamic Theory," Economic Journal, vol.49,no.193(March 1939), p.23.

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 根井雅弘(ねい・まさひろ)

    1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史。『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『経済学の歴史』、『経済学再入門』(以上、講談社学術文庫)、『ガルブレイス』、『ケインズを読み直す』、『英語原典で読む経済学史』『英語原典で読む現代経済学』(以上、白水社)、『経済学者の勉強術』、『現代経済思想史講義』(以上、人文書院)他。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2025年1月号

ふらんす 2025年1月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

白水社の新刊

声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]

声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]

詳しくはこちら

白水社の新刊

まいにちふれるフランス語手帳2025

まいにちふれるフランス語手帳2025

詳しくはこちら

ランキング

閉じる