白水社のwebマガジン

MENU

【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘

第21回 ミルトン・フリードマンの名言

"To state this conclusion differently, there is always a temporary trade-off between inflation and unemployment; there is no permanent trade-off." 
Milton Friedman(1968)

 ミルトン・フリードマンは、サムエルソンと並んで現代経済思想にはなくてはならない名前である。彼は真の意味で「シカゴ学派」の指導者である。以前は、フランク・H・ナイトとジェイコブ・ヴァイナーの二人をシカゴ学派の指導者と呼んでいたが、しかし、この二人は、その思想の一部がフリードマンに影響を与えたとは言えても、決してフリードマンほど自由放任主義に近い主張をすることはなかった。私は、自由市場の役割を最大限に評価し、今日の意味での「シカゴ学派」を創り上げたのは、フリードマンのリーダーシップによるところ大であると解釈している。

 「この結論を別の形で表現すると、インフレーションと失業のあいだにはつねに一時的なトレードオフは存在するが、決して永続的なトレードオフはないということだ。」

 ケインジアンが依拠した、インフレと失業のあいだのトレードオフを表したフィリップス曲線を俎上に載せ、短期的にはそのような右下がりの曲線があったとしても、長期的には、それは自然失業率を通る垂直線になると反論した彼の主張(自然失業率仮説)は現代マクロ経済学の展開に大きな影響を与えた。1970年代を通じて、アメリカでケインズ主義が退潮し、新自由主義勃興の基礎を築いた。

Milton Friedman," The Role of Monetary Policy," American Economic Review, vol.58, no.1(March 1968),p.11.

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 根井雅弘(ねい・まさひろ)

    1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史。『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『経済学の歴史』、『経済学再入門』(以上、講談社学術文庫)、『ガルブレイス』、『ケインズを読み直す』、『英語原典で読む経済学史』『英語原典で読む現代経済学』(以上、白水社)、『経済学者の勉強術』、『現代経済思想史講義』(以上、人文書院)他。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2024年12月号

ふらんす 2024年12月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

ランキング

閉じる