白水社のwebマガジン

MENU

釣馨 + Ghislain MOUTON「Dessine-moi un mouton !」

第1回 Enchantés !

フレンチブルーム みなさん、こんにちは。新連載 « Dessine-moi un mouton ! »をよろしくお願いします。お相手はムートン=ひつじさんです。

ひつじ Bonjour à tous ! 出身は北フランスのリールですが、今は沖縄に住んでいます。

フレンチブルーム:ムートンという名字はフランスでは多いんですか?

ひつじ 少ないでしょうね。学校でも、同じ名字の人には会ったことがなかったし...。ネットの名字辞典 L'encyclopédie des noms de familles を調べると、Mouton の名字を持つ人はそれでも1万1千人くらいいるみたいですよ。名字の多さランキングでは336位だそうです。

フレンチブルーム 今年は未年でもあり、タイムリーですね。ちなみに「私は未年生まれです」ってフランス語で何と言うのでしょうか。

ひつじ Je suis de l’année du mouton.でしょうか。私自身は、私自身は、Je suis de l’année du rat(子). なんですけどね。

フレンチブルーム 連載タイトルの« Dessine-moi un mouton ! » は『星の王子さま Le Petit Prince』の有名な一節です。フランスの人気歌手のミレーヌ・ファルメールもこれにインスパイアされ« Dessine-moi un mouton. Le monde est triste sans imagination »(私にひつじを描いてみせて。イマジネーションがない世界は悲しいから)と歌っています。私たちも偏見にとらわれることなく、イマジネーションを働かせてフランス語に取り組みたいですね。

ひつじ そうですね、がんばりましょう。

フレンチブルーム 私はフランス語学習者のためのフランス情報サイト「FRENCH BLOOM NET」を始めて10年経ちます。Twitter や Facebook も同時並行でやっているので、リアルタイムのフランスを知りたいという方は、ぜひご活用ください。ひつじさんも「ひつじフランス語教室」を運営なさっていますね。とても楽しいサイトです。ひつじさんはさらに、新しいプロジェクトを始められたんですよね。

ひつじ そうなんです! 世界のみんなと「街角のフランス語」を共有するためにSpotfrenchというアプリケーションを作りました。ちょっと注意してみると、お店の看板、広告、ブランド名、商品名など、あなたの身の回りにフランス語は溢れています! Spotfrench はそんな「街角のフランス語」を撮影し、地図上に写真を重ねて世界中のユーザーと共有できるアプリケーションです。フランス語を勉強している皆さんや、フランス語に興味をお持ちの方々、一緒にフランス語を探してみましょう!

フレンチブルーム 学生たちにフランス語を学んでどんな発見があったかとたずねると、街角の看板がフランス語で書かれていることに気がついたと必ず言いますね。街角のフランス語は大事なとっかかりです。

ひつじ それだけじゃないんです。これまではアルファベットを使う言葉といえば英語と思いこみ、看板の言葉の違いにも注意していなかった人も、Spotfrenchを通してフランス語に気づくだけでなく、社会や文化が複数の言語で成り立っていることに興味を持ってくれるんです。今年の4月からは、「Spotfrench コンクール」、「Spotfrench スタンプラリー」、フランス語学習者同士の「Spotfrench コミュニティ」など…さまざまなプロジェクトが全国的に始まる予定です。

フレンチブルーム それは楽しみですね! 次回は具体的に街角のフランス語を取り上げてみたいと思います

《文法&ボキャブラリー》
★ Dessine-moi un mouton !
(平叙文)Tu me dessines un mouton. →(命令文)Dessine-moi un mouton!
命令文は一般的に、tu / nous / vous の現在形の主語を省いた形になりますが、-er 動詞の場合、tu で活用する動詞の語尾の -s を取ります。肯定命令の場合、代名詞me は動詞の後ろに回しますが、me は -moi に変わります。
★ Je suis de l’année du mouton.
日本の干支についてフランス語で簡単に話してみましょう。Le zodiaque japonais se compose de douze animaux.(日本の干支は12の動物で構成されています)。それぞれ、le rat /ou la souris(子(ね))、le boeuf(丑(うし))、 le tigre(寅(とら))、 le lapin(卯(う))、 le dragon(辰(たつ))、 le serpent(巳(み))、le cheval(午(うま))、le mouton(未(ひつじ))、 le singe(申(さる))、 le coq(酉(とり))、le chien(戌(いぬ))、le sanglier(亥(い))…動物のボキャブラリーも増えますね。

【便利なサイトとアプリ】
□ FRENCH BLOOM NET  http://www.frenchbloom.net/
□ひつじフランス語教室 http://hitsujiji.ti-da.net/
□ Spotfrench App Store から無料でダウンロードできますが、今のところ、iPhone, iPad, iPodでしか使えません

◇初出=『ふらんす』2015年4月号

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 釣馨(つり・かおる)

    神戸大学他非常勤講師。仏文学・比較文学。FRENCH BLOOM NET 主宰。

  2. Ghislain MOUTON(ジスラン・ムートン)

    琉球大学非常勤講師、ひつじフランス語教室代表。

フランス関連情報

雑誌「ふらんす」最新号

ふらんす 2025年11月号

ふらんす 2025年11月号

詳しくはこちら 定期購読のご案内

白水社の新刊

まいにちふれるフランス語手帳2026

まいにちふれるフランス語手帳2026

詳しくはこちら

白水社の新刊

「フランス文学」はいかに創られたか

「フランス文学」はいかに創られたか

詳しくはこちら

ランキング

閉じる