[2022年1月11日追記]
本連載を書籍化いたします。各インタビューの全文は書籍にてお読みいただけます。また、書籍では、ウェブ連載に加え新たに3人の翻訳者の方へのインタビューも収録しています。併せてお愉しみください。
>『「その他の外国文学」の翻訳者』白水社編集部 編
2022年2月中旬刊
翻訳大国と言われる日本。日本からは、なかなか情報にアクセスしづらいマイナー言語でも文学は綴られている。それらマイナー言語の文学を読めるのは翻訳者がいるからだ。あえて狭き門をくぐり、そして今度は広くしようと努めているのはなぜか。マイナー言語の翻訳者のみなさんに、「その他」の深さを尋ねるシリーズ連載。
[2022年1月11日追記]
本連載を書籍化いたします。各インタビューの全文は書籍にてお読みいただけます。また、書籍では、ウェブ連載に加え新たに3人の翻訳者の方へのインタビューも収録しています。併せてお愉しみください。
>『「その他の外国文学」の翻訳者』白水社編集部 編
2022年2月中旬刊
フラ語フレーズ集、こんなの言ってみたかった!
詳しくはこちら声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]
詳しくはこちらハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
フランス人はどんなスポーツが好き?
「アクチュアリテ 社会」桜井道子(トリコロル・パリ)
第4回 -로서と-로써の使い分け
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第2回 アイルランド語編
語学書編集部員がニューエクスプレスプラス1ヶ月でやってみた
第1回 序論
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第3回 몇일と며칠のどちらが正しいのか
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第31回 ケインズの名言
【根井ゼミ】「1日1文 経済学の名言」根井雅弘
第十回 待機児童全国1位の船橋で起きていること
「父母会戦記:保育園がなくなる日」今仲希伊子
清岡智比古「〈フラ語〉ワールドへようこそ!」
第2回 歯科医師、マレーシアへ:仕事一辺倒から、新たな生き方を探す
「越境する日本人 ~海外移住する日本人から読み解く、生き方・働き方・育て方~」後藤愛