ことわざとは、そのことばをもちいる地域の文化が濃縮されたエキスのようなものです。ある社会の価値観や人々が大切にしている美徳、時には、人々に欠けているけれど、好まれる性質に焦点を当てて取り上げる、社会や文化の鏡でもあります。
この連載では、中東及び北アフリカ地域(以下では、「MENA(ミーナ)地域」と略します)におけることわざ、特に若者にも親しみやすいもの、また、日本でも同じような意味でよく使われることわざを取り上げます。
わたし、エバ・ハッサンが日本で暮らす中で気づいた、アラブと日本のことわざの類似性と相違性について紹介していきます。ミーナ地域と日本の、異文化理解につながることを期待しています。
フラ語フレーズ集、こんなの言ってみたかった!
詳しくはこちら声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]
詳しくはこちら第11回 〈n挿入〉の発生論と機能論
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第2回 アイルランド語編
語学書編集部員がニューエクスプレスプラス1ヶ月でやってみた
清岡智比古「〈フラ語〉ワールドへようこそ!」
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
第十回 待機児童全国1位の船橋で起きていること
「父母会戦記:保育園がなくなる日」今仲希伊子
第3回 몇일と며칠のどちらが正しいのか
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第1回 フィリピノ語編
語学書編集部員がニューエクスプレスプラス1ヶ月でやってみた
フランス人の好きな料理トップ10
「アクチュアリテ 社会」荻野雅代(トリコロル・パリ)
ミゼリコルディア
中条志穂「イチ推しフランス映画」
フランスで日本風サンドイッチSandoの流行
「アクチュアリテ 食」関口涼子