
さまざまな芸術のなかで、そして近年では『ダウントン・アビー』のようなテレビ番組/映画で、日本でも関心の的となってきた、イギリスのアッパークラス文化。ただ、アッパークラスつまり上流階級がすべて貴族というわけではないことをはじめ、日本人にはわかりづらい、時にはイギリスでも誤解する人のいる側面がたくさんあります。複雑な称号の仕組みを皮切りに、イギリスの歴史、文化の中に表れるアッパー・クラスの人々の伝統、特徴、そして変化を見ていきます。
【書籍化のお知らせ】
本連載に加筆・修正のうえ、書籍として刊行いたします。
『ノブレス・オブリージュ イギリスの上流階級』新井潤美 著 2021年12月下旬刊
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b595106.html
まいにちふれるフランス語手帳2026
詳しくはこちら「フランス文学」はいかに創られたか
詳しくはこちらフランス料理界のハラスメント問題
「アクチュアリテ 食」関口涼子
映画『モンテ・クリスト伯』
中条志穂「イチ推しフランス映画」
第17回 家族のカタチ
「マーマレードの夕焼け」麻生要一郎
ノーベル賞作家クラスナホルカイからハンガリー語を読み解く(早稲田みか)
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
フランス人の自炊事情
「アクチュアリテ 食」関口涼子
2026年も『まいにちふれるフランス語手帳』と一緒にフランス語を楽しく学ぼう!(トリコロル・パリ)
フランス人はどんなスポーツが好き?
「アクチュアリテ 社会」桜井道子(トリコロル・パリ)
アカデミー賞フランス代表に選ばれた話題作
「アクチュアリテ 映画」佐藤久理子
第十回 待機児童全国1位の船橋で起きていること
「父母会戦記:保育園がなくなる日」今仲希伊子