[書籍化のお知らせ]
本連載が書籍化されました。
『忘却の野に春を想う』姜信子、山内明美 著
生まれながら風土を持たない、近代の「旅」の一族(コメ難民とも言う)生まれの姜信子と、
南三陸のコメ農家に生まれ育ち、近代以降に東北が負った病の記憶と、3・11で東北が負った深い傷を見つめ続ける社会学者・山内明美。
3・11後から2020年東京オリンピックまでの時間の中で、
近代空間のなかで忘れさられた風景を訪ね、その土地が発する声を聴く往復書簡。
平成の次世代を生きる私たちに、近代の風景は何を訴えかけるのか。
[書籍化のお知らせ]
本連載が書籍化されました。
『忘却の野に春を想う』姜信子、山内明美 著
フラ語フレーズ集、こんなの言ってみたかった!
詳しくはこちら声に出すフランス語 即答練習ドリル中級編[音声DL版]
詳しくはこちら第7回 夜行急行「妙高9号」のA寝台車
「昭和の鉄道少年ものがたり」栗原景
第2回 アイルランド語編
語学書編集部員がニューエクスプレスプラス1ヶ月でやってみた
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
第十回 待機児童全国1位の船橋で起きていること
「父母会戦記:保育園がなくなる日」今仲希伊子
第7回 ハングルの「ハン」とは何か
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第3回 몇일と며칠のどちらが正しいのか
「歴史言語学が解き明かす韓国語の謎」辻野裕紀
第16回 ソーシャルとビジネスを教育でつなぐ マレーシアへ
「越境する日本人 ~海外移住する日本人から読み解く、生き方・働き方・育て方~」後藤愛
イベント情報(『ふらんす』2025年7月号掲載)
前文
語学書編集部員がニューエクスプレスプラス1ヶ月でやってみた
第36回 6月10日の観察
「猫ちゅみ観察記」長島有里枝